2011-01-01から1年間の記事一覧

PostScriptでタイミングチャートを描くためのRubyを書いた

はじめに 筑波大学情報学群情報科学類では、2年次の必修科目として論理回路実験と呼ばれる1.5単位がある。これは2週間に一度、実験レポートを書かされるもので、「実験の手順の説明→実験結果→考察」というような流れの実験レポートを書く機会があまりない情…

熱海の宿で涙目になりながらMac OS Xを再インストールし続けた話

情報科学若手の会という集まりがある。下は学部生から上は2^5歳くらいまでの30人余の若手が集まり、宿に引きこもって、朝から翌日朝まで討論を続ける非常に濃いイベントだ。9月17日―19日に熱海で行われた第42回の同会に参加したので、感想をちょこちょこっと…

Rubyで半角カタカナを全角カタカナに、全角英数字を半角英数字に変換する

はじめに 相変わらずNLPというよりは文字列処理ですね。内部的にnkfを呼び出します。OSはMac OS X 10.6.7、バージョンは1.9.2, 1.8.7にて確認しました。

Mozc r56 手書き入力を試す

Google日本語入力のオープンソース版であるMozcが、つい昨日アップデートされました。手書き入力のツールが追加されたことと、いくつかのバグフィックスが主な更新のようです。手書き入力を中心に、軽く紹介します。手書き入力に関して詳しくないので、性能…

論理的な思考能力が発現し、Prologに関心を抱くお年頃

前々から私は「NLPが好きだ、NLPと結婚したい、いや、むしろNLPになりたい!」みたいなことを言っていました。そしてPrologという言語は、NLPを行うために作られた言語らしいです。しかし私にとってPrologとNLPは、今のところ関係ありません。と言いますのも…

集合論の英単語の一覧のまとめ

集合論の用語の一覧です。別には私は専門家じゃないけど。 出典は以下のURLから。 ただし手作業で抽出したので、その段階で様々な誤り、勘違いが含まれている可能性があることをご承知おきください。 また、文脈によって英語での呼び方が変わることもありま…

Rubyで日本語を含むURLを扱う

メモっぽい記事を書くのはあまり好きではないのですが、せっかく調べたので書きます。 Ruby1.9に移行したらどうなるのかはわかりませんけど、日本語の処理に多少の不安を残すRuby1.8にとって、日本語を含むURL、例えばwikipediaなどは扱いにくいです。 Ruby…

内部的にGitでバージョン管理を行うCMSを作ってる

HTML5対応を目指している新しいCMSです。はてな記法で記述します。もともとSQLiteを使っていたのですが、内部的にGitを使えばバージョン管理が楽そうなので、やってみているところです。 git diff, bralme, revertなど、Gitの強力な機能を利用していく予定で…

回文になっている単語の一覧

概要 辞書を引いて、手作業で一生懸命調べました。嘘です。MeCabが使っている、IPAdicを元にした辞書を使って、ちょこちょこっと作りました。 読んでいても面白くないですが、逆から読んでも同じ単語の一覧という資料としての価値があると思ったので。 文字…

Google日本語入力で素因数分解をする

Mozcとはなんぞ Mozc とは Google 社が開発した日本語入力のオープンソース版の名称です。リリース版はGoogle日本語入力として公開されています。Google 社の工藤拓氏、小松弘幸氏の 20%プロジェクトか ら始まって正式プロジェクトに昇格し、昨年末にはとう…

Reduction Meta Operatorの例

Perl6における標準的な魔法のお話です。Perl5とPerl6には互換性がないので注意してください。 Reduction Meta Operatorはメタオペレータ、つまり演算子に作用する演算子です。結果としてはLispに近いものを感じますが、ちょっと違う気もします。またこの場合…